職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 MR職
MR職
No.115834 本選考 / 最終面接の体験談
21年卒 MR職
MR職
21年卒
最終面接
>
本選考
同志社大学 | 文系
6月上旬
最終面接
6月上旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 電話で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事のひとが一人でその人は簡易的な質問をするが面接官ではない。
残りの二人の人が面接官。
面接部屋に入る前に説明される。
会場到着から選考終了までの流れ
会場に着いたら直ぐに、指定の紙に記入しながら交通費を支給される。そこで、一次面接でのフィードバックを言ってもらえる。その後、別室でMRの社員の方と座談会の時間がある。15分くらいで相手は一人。コロナの影響で対面ではなく、パソコン越しで質問をした。その後、最終面接の部屋に案内される。全部合わせて...
質問内容
・入社後にしたいこと
・部活動での役職とその決め方
・どうしてこの部活に入ったのか
・一番辛かった経験とそれをどう乗り越えたか。
・乗り越えて得られたもの
・どんな会社で働きたいか。
・逆質問
会話の中で、質問をされる感じだったので応えやすかった。人となりを聞かれている感じだった...
雰囲気
非常にリラックスして面接に受けられた。面接前に案内をしてくださる社員の方が、緊張をほぐしてくださった。面接部屋に入室する前に、入退室のマナーをおさらいしてくれるなど、終始穏やかな雰囲気だった。
注意した点・感想
ESの項目が多かったため、同じ質問に対して違うことを言わないように、内容をもう一度頭に入れておくことを注意した。面接官が3人いるので、3人の目を見て話すように心がけた。社員の方と話せる座談会の時間があったので、面接で聞かれる逆質問をしっかりと用意しておく方が良い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。