職種別の選考対策
年次:

24年卒 技術職(総合職)
技術職(総合職)
No.288565 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 技術職(総合職)
技術職(総合職)
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
名古屋大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年10月4日 |
---|---|
実施場所 | 現地の工場 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 5人程度 |
参加学生数 | 20人程度 |
参加学生の属性 | 理系大学院生が多め |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
給湯器内のひとつのパーツについて、今現在生産している製品よりも高性能かつコスト削減が可能となるような形状を考案してください、といった内容でした。グループで話し合いホワイトボードにまとめ、発表するという流れでした。
ワークの具体的な手順
はじめに給湯器の知識を与えられます。その後5人1組のチームに分かれ、アイデアを出しながらひとつの意見としてまとめていきます。最後に代表者が発表を行い、社員の方からのフィードバックがある、といった流れでした。
インターンの感想・注意した点
グループワークは比較的簡単なものでした。発表も数分で簡単にアイデアを紹介するものだったので苦労はしませんでした。ときおり社員の方がグループワークの様子を見に来るので、積極的なアイデアの提案を心がけました。
インターン中の参加者や社員との関わり
紙やホワイトボードを使いながらアイデアをまとめるため、グループ内で密にコミュニケーションをとりました。どのメンバーも積極的にアイデアを出していたのが印象的でした。また、社員の方も優しくフィードバックしてくださりました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
まじめで堅そう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかな雰囲気ですが、ちょっと暗めな印象を受けました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。