![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 事務系
事務系
No.50284 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
私は◯◯政策について学んでいます。その時は、◯◯法のみならず、その国の◯◯経済や◯◯◯◯なども含めて考えています。去年はカスピ海の◯◯◯◯について扱いました。カスピ海は内陸部にある淡水湖なので本来なら湖として扱われるはずですが、あまりに大きいため、海として扱い国連海洋法条約を適用すべきだと主張...
自己PR
私は、登山を通して、計画性や非常時の決断力を養ってきました。登山は危険と隣り合わせなので事前の計画が重要です。この計画は各都道府県警察に登山届として出しています。登山届を提出する際は、予定ルートや装備のみならず、撤退ルートやその撤退ルート
を使うときの条件などを詳細に記入するようにしています...
学生時代に最も打ち込んだこと
私が学生時代に最も打ち込んだことは登山です。その中で一番つらかった山行は、1日で河口湖から富士山山頂を経て御殿場駅まで歩いたことです。このチャレンジに挑むに当たり、もう一つの趣味である自転車を活用したトレーニングを行いました。登山の場合は、自分を限界まで追い込んだ山行を行うと事故や遭難の危険が...
あなたが一番注力してきた学問分野をわかりやすく教えてください。またその学問分野を学ぶ上で最も困難だったこと、どのように乗り越えたのかを、結果も含めて具体的に記入してください。
私のゼミでは◯◯法を用いた◯◯◯◯や◯◯を行っています。例えば、トルコ軍によるシリア・アフリンにいるクルド人武装組織への越境攻撃の正当性に関して◯◯◯◯をした時は、(1)テロ組織は自衛権行使の客体となり得るのか(2)そもそも当該クルド人組織はテロ組織なのかの2点が主要な論点でした。(1)に関し...
あなたがこれまでの学生生活で最も力を入れたことは何ですか?(学問以外可)そこで得た経験を今後仕事の中でどのように活かしていきたいですか?
昨年、私のゼミは、大学のイベントに参加し、「◯◯の現状とその解決策」について発表しました。
私はその中で情報収集を担当していました。今回は準備期間が3週間しかなく、その中で情報収集に割ける時間は更に短いものでした。限られた時間で膨大な量の情報を集めなければいけないため、私は、他の情報収集担当...
SUBARUはあなたにとってどのような会社ですか?またSUBARUで将来、どの領域で何に挑戦したいですか?
貴社は戦前、中島飛行機として日本最大の航空機メーカーとして日本の国防を支えており、戦後、富士重工業になってからも国内唯一の戦闘ヘリコプターメーカーとして国防を支えており、また、民間分野では、旅客機のパーツを製造しており日本の防衛産業のみならず航空産業において確固たる地位を維持しています。私は、...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。