職種別の選考対策
年次:

21年卒 グローバル職
グローバル職
No.82118 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 グローバル職
グローバル職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
明治大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年1月上旬 |
---|---|
実施場所 | 兼松ビルディング別館 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で3~4人 |
参加学生数 | 約80人 |
参加学生の属性 | MARCH前後が多い。関関同立や東北大の学生も。 |
交通費補助の有無 | 遠方からの参加者には実費支給。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
課題:ビルの建て替え工事に際して顧客のニーズを汲み取り、改築のプランを提案する
チーム編成:5~6人班で、予め開始時点から割り振られている。
内容:前半で受けた文系社員の業務内容の体感はさることながら、班の意思決定のスピードによって与えられる情報が異なるなど、スピーディーさが求められるのが...
ワークの具体的な手順
事務系社員役と技術系社員役に班の中で分かれ、それぞれ作業を分担して行う。この分担の仕方が班の意思決定のスピードに関わり、それが結果に繋がることに後で気づいた。
インターンの感想・注意した点
とにかく人数が多いなと感じた。その分受け皿は広いので、多くの人が参加しやすいとは思うが、座談会などの人数もグループに分かれるとはいえかなり多いので、質問なども十分にはできないかもしれない。司会進行が少しグダグダだったので、「インターン自体にはあまり力を入れていないのかな?」と感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークを通じて同じ班の人とはかなり話すことになると思う(昼食も同じ班でとる)。グループワーク終了時に他班の評価をしたりもするので、その評価係にあたれば他班の人とも話す機会が。また座談会はグループワークよりももう少し大きめの班に再構成されるが、そこでは学生同士の交流はない。人数が多いゆえ...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
アクティブな人が多そう。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目で誠実。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
不動産・建設NTT都市開発総合職
-
不動産・建設東京建物総合職
-
不動産・建設JFEエンジニアリング技術系
-
不動産・建設オープンハウス総合職Sales(営業職)