職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 開発職(臨床開発職)
開発職(臨床開発職)
No.19134 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 開発職(臨床開発職)
開発職(臨床開発職)
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
京都大学 | 理系
11月上旬
グループディスカッション(GD)
11月上旬
会場 | 貸会議室(東京) |
---|---|
試験時間 | 1.5時間ほど |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 8人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
会場到着から選考終了までの流れ
まずは会社概要と職種の簡単な説明が30分ほどあり、その後部屋を移動してグループに分かれてGD1時間ほど。
GDのテーマ・お題
「老舗鰻屋」の閉店に伴い、デパートの経営社員として代わりとなるテナントを「ファストフード中華」「高級寿司」「沖縄料理」から選ぶとしたら、どの店舗が良いか?
GDの手順
資料読み込み型GD。両面5ページほどの資料を10分で読み、40分GD、代表者1人が2分で発表。司会、タイムキーパー、書記などの役割を決めずに進めるように指示があった。ホワイトボードなどは使用できない。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介
プレゼン時間の有無
代表者1人が2分で発表。2分で打ち切り。
選考官からのフィードバックの有無
担当者2名から軽めのフィードバックあり。
雰囲気
やや緊張感あり。
注意した点・感想
GDが初めての人も多く、最初はみんな緊張していた。3つの長机を三角形に配置してあるので、距離感が結構あるように感じた。発表が2分間に収まらなかったが、私の班から私と発表者の人がインターンに参加していたので、発言内容を重視されていると感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。