職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 開発職(臨床開発職)
開発職(臨床開発職)
No.19134 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 開発職(臨床開発職)
開発職(臨床開発職)
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1月上旬(3日間)+2月上旬(2日間) |
---|---|
実施場所 | 東京オフィス近くの貸し会議室 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 人事3人、その他開発の社員計10人程度 |
参加学生数 | 15人 |
参加学生の属性 | 薬学系が多いが、農学・医学系も数人。 |
交通費補助の有無 | 交通費(遠方者のみ)、宿泊費 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
会社概要、職種説明、臨床開発計画の立案(グループワーク)、若手社員との座談会、臨床試験第1相試験実施クリニックの見学、アメリカ支社社長講演、開発プロジェクトリーダー講演、本社見学、グループワーク発表、講評
ワークの具体的な手順
仮想の新薬に対し、開発計画を立て、上市までの期間や予算を考える。
インターンの感想・注意した点
開発計画立案には、新薬や競合薬、各試験についての知識が必要であり、インターン前半と後半の間の1ヶ月グループ内で手分けして調べて共有するのが大変だった。このグループワークを行なったことで、開発職に対しての理解が非常に深まった。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はないと思われるが、名前と顔を覚えてもらうことはできる。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加人数が少ないため、参加者同士とても仲良くなれた。社員の方ともとても距離が近く、グループワーク中に疑問点が出た時には、本業が忙しい中でも快く対応してくださった。インターン中に個人のフィードバックの時間もあり、各学生に対してとても真摯な印象を受けた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
あまり具体的なイメージが湧いていなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
人を大切にする会社だということがよくわかった。社員の方は気さくな方が多く、社員同士の仲が良さそうだった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。