職種別の選考対策
年次:

26年卒 事務系
事務系
No.414029 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 事務系
事務系
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 10月末4日間、12月13日 |
---|---|
実施場所 | 青山オフィス、TokyoXORK |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間(東京4日程、大阪2日程) |
参加社員数 | 人事3名、営業の方が大勢 |
参加学生数 | 1日程あたり20人ほど、最終日は全職種全日程が集まるため180人ほど |
参加学生の属性 | MARCH〜日東駒専 |
交通費補助の有無 | 営業同行の分のみ、遠方者には補助あり |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1.2日目にはオフィス提案ワークをした。オフィス移転を考えているクライアントにヒアリングを行い、それに合わせて自分たちでオフィスの組み合わせを考える。2日目の午前の最後に発表する。2.3日目には営業同行。2日目の午後にビジネスマナー研修があり、営業同行開始。3日目は直行直帰で同行。4日目は営業...
ワークの具体的な手順
1日目、2日目午前:企業説明→ヒアリング、グループディスカッション→発表→講評
2日目午後、3日目:ビジネスマナー研修→営業同行
4日目:営業同行の振り返り→発表→4日間の振り返り→教育制度紹介
5日目:社内制度紹介→パネルトーク→懇親会
インターンの感想・注意した点
営業同行では社外の方にも大勢会うので、服装や言葉遣いなどのマナーに気をつけた。実際の仕事現場や会議に参加させていただき、営業の仕事内容の解像度はかなり上がった。ただ、良くも悪くも全てが見えるので泥臭い部分もかなりあった。
懇親会の有無と選考への影響
5日目に懇親会がある。また、4日目にも数名の社員さんとの座談会がある。社員の方と話す機会が多すぎて逆に質問がなくなってしまうので、事前に用意しておくと良いと思う。懇親会自体は選考に影響はないが、参加しないと早期選考はもらえない。
インターン中の参加者や社員との関わり
かなり多い。とかに営業同行では数名の社員の方について行って商談などに参加するので、必然的にプライベートな会話もする。営業同行以外の場面でもかなり多くの社員の方々とお話しする機会があるので人柄などがよくわかると思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
老舗、大企業、オフィスが綺麗
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
家具(有形)だけではなくデジタル技術(無形)を駆使した事業展開をしている革新的な企業
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。