職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.64286 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職
総合職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 10月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で4人ほど |
参加学生数 | 16名 |
参加学生の属性 | いろいろ(理系12人、文系4人) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「品川シーズンテラスの魅力をさらに上げるには」
を各自で考える(実現可能性は置いといて、新しい建物を増築するなど発想は自由)→グループの人に意見をもらう→2グループずつに分かれて社員の方に一人ずつ発表+質疑応答に答える
ワークの具体的な手順
午前中に大成建設の都市開発本部について座学、品川シーズンテラスの開発について座学、その後全員で現地へ移動、開発に携わった方から説明を聞きながら物件見学、グループごとに自由行動、各自でワーク、発表
インターンの感想・注意した点
とても楽しかった。が、とにかく時間がなかった。特に発表の時間がものすごく短く、皆早口だった記憶がある。理系、文系関係なく一人で課題をこなすので、文系の人間にとっては正直難しかった(グループで話し合う時も理系の建築用語がわからなかった)
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はないが、このインターン(秋)に参加すると冬の都市開発本部でのインターンにも選考なしで参加できる。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループの人とは常に行動を共にするので、移動時間やランチなどで仲良くなった。デベロッパーを志望している人が多く、情報共有などもした。社員の方も参加している学生が少ない分、一日で顔と名前を憶えてくださった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
都市開発に強い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
イメージの変化はなかった
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。