職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.44712 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職
総合職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 1月中旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪本社 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 5人ほど |
参加学生数 | 40人ほど |
参加学生の属性 | 建築系の学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンシップでは主に会社説明、事業内容の説明、座談会だった。都市開発事業部の東京(本社)、大阪の方から業務内容についてや、今まで行ってきたことなどの説明を聞いた。事業のスケジュールなどまで詳しく話していただいた。
ワークの具体的な手順
はじめに会社説明があり、その後の事業の説明が大部分を占めた。座談会は6人ほどの社員一人一人に20分間質問ができる時間が設けられ、20分×3回の座談会だった。
インターンの感想・注意した点
インターンシップに参加して、今までほとんど知らなかった都市開発に対する理解が深まった。都市開発事業のスケールの大きさと大成建設の業界での地位なども分かった。深く業界研究ができ、また企業への理解を深まるいい機会だったと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
ほとんど一方的に話を聞く講義スタイルであった。情報量が多くメモを取るのが必死だった。少し休憩もあり、席が近い学生と話して、情報交換ができる。社員との関わりは、座談会がメインで、6人中3人の社員と20分間、数人の学生で話を聞いた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
CMで見た「地図に残る仕事」くらいのイメージだった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
業界地位の高さとスケールの大きい業務がとても魅力的だった。男性社員が多かったが、女性社員の方もいた。キャリアはまちまちであった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。