24年卒 技術系コース:メカ・メカトロニクス
技術系コース:メカ・メカトロニクス
No.275843 インターン / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2022/6/14 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
コース志望動機(500字以内)
使用時に感動した製品の開発現場を知りたいというのが、今回私が貴社のインターンを志望した理由である。WF-1000XM4を、初めて装着したときの音質の良さと立体感はもちろん大きさや軽さと着心地に感動し、衝撃を受けた。 このようなハードとソフトの両面で高い技術力を持ち、新商品を出すたびに世界が感動...
関心のあるカテゴリー3つ
オーディオ
カメラ
医療機器
関心のあるカテゴリー3つを選んだ内容と理由(200文字) 選択した領域カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述
私は貴社のLinkBudsに注目している。これまでの娯楽使用向けの商品と方向性が異なるアプローチが見られ、驚いた。穴が開いており常に外音取り込み可という大きな特徴に目が惹かれるだけでなく、これまで以上にコンパクトで、耳にフィットし落ちづらくする工夫がされていると感じたからである。着け心地等のハ...
研究内容(学部)などの中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要(500文字)
私は、2層構造を持つ◯◯粒子を添加した接着材を用いた接着継手に関する研究を卒業研究として行った。研究室内で主流である炭素繊維強化プラスチックより身近な存在である接着材の性能向上に関する研究に興味を持ち、このテーマを選択した。今後、飛行機や車両など耐衝撃性や耐久性が重視される分野で接着材がより使...
研究内容(500文字)
私は、熱可塑性炭素繊維強化プラスチック(CFRTP)の◯◯継手に関する研究を行っている。前年の接着材のテーマに携わる中で、接着材が湿気に弱く接着強度が天気によって不安定になることから、信頼性が高い◯◯締結のテーマに取り組みたいと考えた。研究目的としては2つある。まずCFRTPを◯◯で締結する際...
取り組んだこと(500文字) (1)きっかけ/(2)設定したゴール/⑶体制・役割/⑷こだわったこと/⑸結果・学んだこと/⑹学んだことをどう生かすか を含めてかけ
学校の授業で学んだ内容をモノづくりに生かしたいと考え、◯◯というサークルで◯◯の設計及び製作に取り組んだ。私はチームの中で◯◯の空気力学を扱う班に所属していた。当時、班の目標は、前年度の前翼が重いせいで全体的に大きくたわみ両端部が地面に擦れるという問題を解決するため、軽量化および高剛性化とした...
各質問項目で注意した点
言いたいことを冗長的に書くのではなく、端的にまとめて書くことを意識しました。また、全体を通して挑戦する力があることやこれまでの経験をアピールしました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系