職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 技術系コース:半導体・デバイス・材料
技術系コース:半導体・デバイス・材料
No.242113 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
24年卒 技術系コース:半導体・デバイス・材料
技術系コース:半導体・デバイス・材料
24年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
大阪大学大学院 | 理系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
選んだコースで、あなたがソニーで取り組みたい内容について記述してください。(500)
私は上記のコースで、ソニーグループの製品を支える材料の研究開発を行っていきたいです。私は◯◯を用いたそ観察手法を自ら立ち上げて、実際に成果を出してきました。この研究活動で培った材料評価能力および金属酸化物半導体の知識を活かして、私はこれまでより性能が良い製品の開発を進展させていきたいです。特に...
選択した領域・カテゴリーで最近注目しているプロダクト・サービスとその理由を記述してください。(200文字以内)
私が最近注目しているプロダクトは◯◯です。理由は◯◯について、◯◯も含めて積層することで高速読み出しが可能になり、使用用途を拡大できているからです。私はさらに低消費電力で◯◯をより長期間高性能で駆動できるように、材料探索を行うことで製品開発に携わりたいと考えています。
卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要を記述してください。(500文字以内)
私は大学院での研究活動に最も力を入れていました。私の研究テーマは◯◯です。AI技術の発展に伴い低消費電力で高速計算をする◯◯を用いた脳型コンピュータの開発が求められています。◯◯は電圧印加により抵抗値が変化する受動素子で、脳のシナプスの機能を模倣することができます。私の研究では◯◯を材料として...
あなたが取り組んだ/取り組んでいることについて、下記の6つのポイントを含めて記述してください。(400文字以内)ポイント:(1)きっかけ・背景(2)設定したゴール(3)体制・役割(4)こだわったこと(5)結果・学んだこと(6)学んだことを今後どう活かすか
私は大学院に入って、研究で扱っている装置が実際にどのように応用されているのかを幅広く知りたいと思いました。そのため、ナノテクノロジーに関する大学院のプログラムを受講しました。このプログラムではナノサイエンスおよびナノテクノロジーの幅広い知識を学ぶことと社会での活用能力を持つ人材育成を目的とした...
この投稿は5人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系