職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 技術系コース:半導体・デバイス・材料
技術系コース:半導体・デバイス・材料
No.293805 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 技術系コース:半導体・デバイス・材料
技術系コース:半導体・デバイス・材料
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大阪大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月中旬~8月下旬 |
---|---|
実施場所 | みなとみらい事業所(対面) |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2週間 |
参加社員数 | 学生1人に対して1人のチューターさん(エンジニア社員の方)が付いてくれる。 |
参加学生数 | 各テーマ1〜3人程度(50テーマほどある。) |
参加学生の属性 | 東京大学、東京工業大学の学生が非常に多く、次点で早稲田大学、慶応義塾大学の学生が多いイメージを持った。 |
報酬の有無 | 食事代と合わせて1日2000円(総額2万円) |
交通費補助の有無 | 宿泊費・交通費(通勤分も含む):実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
配属された部署の中でも、各学生が配属される各課によって与えられるテーマは異なる。しかしながら、全員その課を代表する技術を活用しながら一つの課題に取組むといった内容のテーマであった。(メカ設計課なら3DCADを扱うテーマ、サーボ設計課なら制御系を扱うテーマといった具合。)
ワークの具体的な手順
1) チューターさんによるテーマの説明
2) 実製品に触れ、課題を実感する体験
3) 課題解決に必要な知見を深めるための、チュートリアルのような体験
4) 解決策の提案・検討・考察
5) 実機での確認
インターンの感想・注意した点
・苦労した点
私にとってテーマが難しく、2週間と言う短い時間で知らない知識を補充しながら課題解決まで向かうことが非常に大変だった。「こんな事も知らないのか」と言われたらどうしよう…と不安になって、疑問点を直ぐに質問できなかった数日があった。(振り返ってみて考えれば、チューターさんは勿論のこと...
インターン中の参加者や社員との関わり
非常に多くの社員の方と接する機会を設けていただいた。チューターさんとは勿論のこと、気になっていた新規事業に参加されている方や育休・産休経験のある女性社員の方、マネージャー職の方などなど…。他社のインターンシップでは、本企業ほど色々な立場の方々から色々な意見を聞ける機会が無かったので、本当にあり...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方は、皆さんとても優秀で真面目なイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方が、優秀で真面目なことに加えて、面白く優しく、一緒にお仕事をして楽しそうな方々ばかりだった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系