職種別の選考対策
年次:
21年卒 技術系コース:ソフトウェア
技術系コース:ソフトウェア
No.100035 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術系コース:ソフトウェア
技術系コース:ソフトウェア
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
北海道大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年2月 |
---|---|
実施場所 | 神奈川県厚木市 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 3週間 |
参加社員数 | 課に配属されたので、その課の人数によると思われる。 |
参加学生数 | 100人以上 |
参加学生の属性 | 理系大学院生がほぼ、学部生や博士もいないことはなかった。 |
交通費補助の有無 | 実費分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
OSSを用いて、従来職場で行われてきた職務内容をより一層スムーズに実施できるようにならないかというものだった。もとの職務内容も使用したOSSも元々知っているものではなかったので、最初の週は教育が主であった。
ワークの具体的な手順
まず、初日からチューターさんに内容を説明され、それに関してわからないことがあれば質問しながら進めていくといった感じであった。私の場合は、無学な分野であったのでチューターさんが序盤は付きっ切りという感じであった。
インターンの感想・注意した点
上記のように無学な点が多く、しっかりと理解しながら進めていくというのに最大限の注意を払って進行した。まわりの参加している学生では、すでに知識がある方が多く、そういった場合は割とチューターからは放任で作業していた。
インターン中の参加者や社員との関わり
3日目の夜に参加者全員参加の懇親会があった。若手社員さんと直接話す機会も同時に設けられていた。また、最初の週末に参加部署の歓迎会があり、社員6名と学生自分ひとりで居酒屋に行った。接しづらい感じでもなかったので不満はなかった。そこからはチューターさんや周りの社員さんと昼食に行ったり、1度夕食も奢...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
あまり日本の大企業らしくないというイメージだった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
いい意味でも悪い意味でも、日本の大企業らしいところはあったと思うが、全体的にはあまり日本の大企業らしくなかった
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系