
21年卒 事務系コース:セールス&マーケティング
事務系コース:セールス&マーケティング
No.91705 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2020年2月8日 |
---|---|
実施場所 | ソニーシティ大崎 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 15人前後 |
参加学生数 | 60人前後 |
参加学生の属性 | 私の班は旧帝、早慶、MARCHの学生だった。遠方からの学生には交通費が支給されるため、地方からの学生も多かった。 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
(午前)
会社説明
社員紹介
グローバルマーケティングの事業紹介
座談会(3人)
(午後)
グループワーク(4時間弱)
プレゼン(質疑応答込みで15分程度)
プレゼン決勝
表彰式
懇親会(2時間前後)
各班5人で事前に決められていた。
グループワークはESの設問と同...
ワークの具体的な手順
各人で考えてきた製品・サービスを班で共有する。
その後、どの案にするかやどれとどれを組み合わせたら魅力的な提案になるかなどを議論。
提案する製品・サービスの決定後は、発表に向けてペルソナやVOC(Voice of Customer)、潜在的VOC等のマーケティング要素を整理し、パワポを作成...
インターンの感想・注意した点
マーケティング視点で物事を考えるのに苦労した。VOC(Voice of Customer)や顧客のペイン/ゲインなど、普段とは異なる視点を複数持つ必要があり、視点を切り替えるのが大変だった。私の班は大学でマーケティングを専門で勉強している学生はいなかったので、他の学生も同じように苦労していた。...
懇親会の有無と選考への影響
(懇親会)
夜に懇親会が行われた。グループワークをした会場で行われた。
(選考への影響)
確実にあると思われる。本選考時に二次面談スタートになった。二次面談スタートになっていない友人もいたので、インターン中の評価は影響していると考えられる。ワーク中、各班に1人つくメンター社員は適宜学生の...
インターン中の参加者や社員との関わり
各班に1人メンター社員がつく。メンター社員の年齢は35〜50歳と幅広かったが、40歳前後のマネージャーや部長職の社員が最も多かった。社員は皆優秀だった。ワーク中はメンター社員がずっとついてくれるので質問に答えてくれたり、適宜アドバイスをもらえる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
外資寄りの雰囲気の日系企業。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
優秀な社員が多い。優秀なマーケターによって数々のヒット商品が生まれている。ハキハキと喋る爽やかな社員が多い。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系