職種別の選考対策
年次:
26年卒 総合職
総合職
No.397082 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
愛知大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 6月下旬 |
---|---|
実施場所 | タマシマヤゲートタワー44階 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1DAY |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 6人グループが4つほど |
参加学生の属性 | 愛知県内の私立大学と東海地区の地方国公立大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
百貨店についての説明を受けた。GWは2つあり、1つ目は遭難を想定し10つのアイテムの中から優先順位をつけるもの。2つ目は企画立案を行った。実際の利用客のグラフから自分たちでターゲット層や企画について細かく話し合った。どちらも発表まで行った。
ワークの具体的な手順
企画立案は司会、初期、タイムキーパーを決め各チームで進めていった。時間は45分与えられ、最後に全員の前で5分間の発表を行った。
インターンの感想・注意した点
初めてのインターンであったが、社員さんがアットホームで楽しみながら百貨店業界についてしることができた。最後にはESの書き方のポイントを知ることができた。GWを通してこれからのインターンのGWでの立ち回り方などに生かせるいい経験になったと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
個人的に質問などはしなかったが、GW中は各グループを回って適宜アドバイスを頂いた。発表後は1人ひとりの社員さんからFBを頂いた。帰り際に質疑応答の時間があり、他の人の質問に丁寧に対応している印象だった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
百貨店というと堅いイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
実際は社員さんが明るく気さくに話しかけて下さり、非常にアットホームなかんじだった。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
小売・流通フジパングループ本社営業部門
-
小売・流通DCMホールディングス総合職 ※DCM
-
小売・流通大創産業(DAISO)全国総合職
-
小売・流通ロフト総合職
-
小売・流通伊藤忠食品総合職
-
小売・流通アーバンリサーチ総合職