職種別の選考対策
年次:

22年卒 技術系職
技術系職
No.165869 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 技術系職
技術系職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 東京電力各発電所 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 10人程度 |
参加学生数 | 10人程度 |
参加学生の属性 | 機械、電気、エネルギー関係の研究をしている院生 |
交通費補助の有無 | 家からの往復 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目から3日目まで発電所の現場見学を行った。各施設を回りながら講義形式で説明→現場見学という流れだった。4日目は社員の方との座談会をして、その後現場見学を行った。グループワークなどの課題はなかった。
ワークの具体的な手順
発電所の説明→現場見学を繰り返す。
インターンの感想・注意した点
実際に様々な発電所を見学させていただいて、その規模の大きさや電力を安定供給する使命感を肌で感じることができた。グループワークなどはなく、人事の人が評価している様子はなかったが、座談会では積極的に質問するように心がけた。
参考にした書籍・WEBサイト
東京電力ホームページ
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは宿泊するホテルが同じだったため、就職活動の情報交換などを行うことができた。移動中のバスの中は感染症予防のため、しゃべることは禁止されていた。現場見学中は常に社員の方が付いてくれていたため、疑問に思ったことをその都度質問することができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅い会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅いが、社員の方は非常に優しい。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通東北電力/東北電力ネットワーク総合コース
-
インフラ・交通中部電力技術職
-
インフラ・交通西部ガスホールディングス総合職
-
インフラ・交通東京ガス理系職
-
インフラ・交通北海道ガス総合職(技術系)
-
インフラ・交通ENEOS(旧:JXTGエネルギー)事務系