24年卒 技術系
技術系
No.288015 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2023年2月中旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 結果など特になし |
結果通知方法 | 最終面接結果とともに結果を通知 |
自身の強みを簡潔にご記入ください。
新しい事への貪欲な挑戦心
上記を表す大学・大学院の具体的なエピソードをご記入ください。
専攻で学んできた材料学だけでなく、研究室で初めてプログラミングに携わり、今では新しい技術を学ぶことに貪欲になっています。研究では、課題である◯◯◯の◯◯◯を調べるうえで、◯◯◯を実験で作製し評価することは困難であったため、分野外であるAIを融合させたMIに挑戦し、製品開発のスピード向上に貢献で...
現在取り組まれている研究内容について簡潔にご記入ください。
◯◯◯材料で作製される◯◯◯に対し、組成空間における網羅実験を行いデータベースの作成、AIを用いた実験データの分析、さらに最適な特性値を持つ材料を効率的に発見する探索手法を検討した。
上記の研究の中で、ご自身が独創性を発揮した部分(従来とは異なる手法、新たなチャレンジ等)を中心に具体的な取り組み内容をご記入ください。
私は研究テーマの効率化に努めました。最初は◯ヶ月程度かかると研究予定でしたが、実際に取り組むと律速となる工程がいくつかありました。私が改善したのは大きく2点です。それは、実験におけるデッドタイムの削減とデータ整理の自動化です。例えば、試料の混合や測定時間など、複数の条件で調べ最適な実験時間に変...
学生時代(大学・大学院)に主に取り組んだことを3つご記入ください。
・生協学生委員会の広報リーダーとして、積極的に状況改善に挑戦し結果を出した。
・研究において、網羅実験を行い材料の知識を学びながらプロセス効率化を行った。
・研究において、シミュレーションやAIなど新しい分野を学び、研究に応用した。
組織やチームなどにおいて、あなたが新たに提案し実行した取り組み等についてご記入ください。
私は学生団体の広報班長を務め、対策案を提案し状況改善に取り組みました。年々来場者数は減少傾向だったため、今年こそは活動の魅力を知ってもらい来場者数を増やしたいという思いがありました。仲間と議論することで、伸び悩む原因が「広報力の弱さ」だと突き止めました。今まで行った活動を抜本的に見直し、誰もが...
選択した事業会社でチャレンジしたい仕事あるいは実現したい夢について具体的にご記入ください。
私は、電池分野へのMI導入に向けて積極的に挑戦し、研究職における変革を起こしたいと考えています。材料学だけでなくシミュレーションやAIなどのMI技術を学び研究を促進できた経験から、複数分野の知識を柔軟に活用することで、貴社の電池分野において幅広く深い視点での開発に繋げることができます。入社後は...
各質問項目で注意した点
論理構成や流れに一貫性があり、結論ファーストで書くことを心掛けました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系