職種別の選考対策
年次:

26年卒 デザイン系総合職
デザイン系総合職
No.412133 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 デザイン系総合職
デザイン系総合職
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 7月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 5人ほど |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | March以上 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目:講義+座談会が行われるため社員との交流が主。簡単なグループワークもある。 2日目:1日目でインプットした内容を元にワークを行う。 ・ワークに際してMIroというオンラインホワイトボードが与えられそれをもとに発表等も行う。
ワークの具体的な手順
前提確認→現状分析→課題特定→施策立案
インターンの感想・注意した点
事前の資料などもないため、発散しすぎないように気を付けていた。ただその一方でワーク中はギスギスしないようにあまり我を出しすぎないように気を付けていた。またワーク時間が少し長めなので適度に休憩を取るようにした。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク中は基本的に社員はみていないので関わりはなく、その後の座談会で関わることができる。ただ座談会の時間はかなり長く設定されているため、相対的に他企業と比べると接点は多い印象である。メンバーとは仲良くなった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目、ユニーク
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。