![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.255769 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | インターン選考通過 |
---|
上記テーマで第1志望のテーマを選択した理由を教えてください。(全角200文字以内) がんの超早期診断に向けた電子検出器の開発
疾患の早期診断に寄与する機器を開発したいからだ。私は◯◯に対する研究を行っている。本疾患は根本治療が存在しないため、一度発症すると完治することが不可能である。そこで、私は研究活動を通じて、疾患の早期発見の重要性を学んだ。そして研究活動や講義で、角膜の症状診断AIの開発や◯◯の設計を行った。これ...
上記テーマで第2志望のテーマを選択した理由を教えてください。 検査装置の画像処理技術の開発
AIを用いた高精度な品質検査を実現したいからだ。私は◯◯の研究に取り組んでいる。本疾患の症状の評価を眼科医が手作業で行っており、精度が低く、多くの時間を要した。そこで私は、眼の診断画像から重症度を評価するAIを開発した。この経験から、AIを用いた短時間で高精度な品質検査技術の開発に興味を抱いた...
上記テーマで第3志望のテーマを選択した理由を教えてください。 製造DXによる次世代工場のプランニング
DX技術により製造現場の効率化に貢献したいからだ。私は研究で使用するマウスを◯◯匹飼育している。年齢や性別が様々であり、飼育管理が煩雑なため、多くの時間を要していた。そこで、IT技術を用いて管理システムを構築した。その結果、本質的な研究活動に時間を割くことができ、効率化を実現した。この経験をも...
学校での研究テーマや内容、得意な技術分野を教えてください。
私は◯◯に対し、世界初の治療薬開発を目指して研究を行っている。先行研究では、細胞レベルにおいて1つの薬剤が候補薬として報告されていた。そこで私は、新薬開発を行う上で必要不可欠である動物実験を行い、この薬剤の有効性の評価を目指した。まず、医療機器を用いた撮影により、臨床現場と同様に、診断に必要と...
自己PRをお願いします。
集団に貢献するために未知の分野に挑戦し、最後までやり通す力がある。私は実験用マウスの管理システムを開発し、研究を効率化した。私は研究で使用する実験用マウスを◯◯人の班員と共に◯◯匹以上飼育している。マウスの飼育は実験用途や年齢が異なるため、管理に膨大な作業が伴い、実験の計画を効率的に行うことが...
インターンシップに参加して知りたいこと、学びたいこと、期待していることなどを自由にご入力ください。 インターンシッププログラムの参考にさせていただきます。
貴社のワークショップ(WS)に参加し、社員の方の雰囲気に惹かれた。私は◯◯に参加した。その際、IT関連の職種の方との交流を通じて、未来を見据え今後必要となるツールやシステムの開発を行うやりがいを学んだ。私は本インターンシップに参加し、開発に携わることで、未来のあたりまえを創る一員になりたい。ま...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。