職種別の選考対策
年次:

24年卒 デザイン系総合職
デザイン系総合職
No.285054 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 デザイン系総合職
デザイン系総合職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 10月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | チームにはつかず、全体で3人? |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず、デザインシンキングを基本から学んだ。その後資料が渡され、対象の背景などを元に真の課題を探っていった。その際、オンライン上でポストイットを使えるツールを使ってグループで意見を出し合ったのが斬新だった。
ワークの具体的な手順
デザインシンキングの基本説明→グループワーク→締めの話→座談会
インターンの感想・注意した点
コンサルっぽいデザインシンキングについては初めて学んだので、とても参考になった。ES締め切り、結果発表、当日の参加までかなり日数が空いたので、辞退者も結構多くいたようでグループの再編成があった。用いたツールが斬新で面白かった。
インターン中の参加者や社員との関わり
学生同士はグループ内での交流があった。社員との関わりは全体説明以外、ほぼなし。ES締め切り、結果発表、当日の参加までかなり日数が空いたので、辞退者も結構多くいたようだった。座談会は殆どの学生が抜けてしまっていた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
印刷業メイン
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
課題を見据えたものづくりを行っている
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。