職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
17年卒 事務系総合職
事務系総合職
No.3874 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
17年卒 事務系総合職
事務系総合職
17年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
7月上旬
グループディスカッション(GD)
7月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間半 |
社員の人数 | 1グループにつき1人 |
学生の人数 | 1グループ5、6人。全体で40名ほど |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
受付→テーブルに案内される→GD→社員の方よりFB(時間が余れば質問可)→流れ解散
GDのテーマ・お題
地方都市の抱えている課題が4点ある。資料を踏まえて4つの課題の優先順位を考える。
GDの手順
時間が40分あります。個人ワークの時間が最初の10分程度あります。その後必ず一人一分で自分の考えをまとめてプレゼンテーションします。発表までの時間配分は自由で議論を行い、議論終了後1分程度でテーブルについている社員の方にグループの代表一人がプレゼンテーションを行いました。
プレゼン時間の有無
1分間。グループで代表を決めて1人で発表します。
選考官からのフィードバックの有無
議論の進め方、社員の方だったらどう考えたかなどを教えて頂きました。
雰囲気
明るく元気な人が多く、GD前に会話も弾んでいたので終始穏やかでよい雰囲気で進められました。社員の方は年次もバラバラでしたがどの社員さんも穏やかな雰囲気であありましたが熱心にメモを取られていました。
注意した点・感想
お題柄、メンバー全員で意見がわかれてしまったこともあり、すり合わせが大変でした。意見が分かれるからこそほかの人の意見は否定することはせず、共通点を探して全体に還元することを心がけていました。発表はしませんでしたが通過したので発表者に立候補しなかったからといって落ちることはなさそうです。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。