職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 事務系
事務系
No.301791 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 事務系
事務系
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1日目の全体では5名ほど、2日目以降は1人 |
参加学生数 | 全体は200人ほど、職種別は3人 |
参加学生の属性 | MARCH、日東駒専など、様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
人事総務部では、多様性推進、タレントマネジメント、健康経営、ファシリティマネジメントなど、それぞれの業務に関する講義を受けて、理解を深めた。それをもとに、個人でテーマを一つ選定し、4日間かけてフィールドワークを進めた。最終日は発表を行い、担当の社員や他の学生と議論を行った。他社のインターンシッ...
ワークの具体的な手順
1日目は全体研修で企業説明やグループワークを行い、2日目以降は職種ごとに分かれて活動する。
インターンの感想・注意した点
5日間と長いものになるが、気を抜かずに積極的に質問したり、発表内容の完成度を高めることを心がけた。人事総務というと、採用を行っている社員というイメージが強いが、実際は社員が快適に働けるような労働環境をつくる仕事であるということを学ぶことができた。職種別のインターンシップを行っている企業は少ない...
懇親会の有無と選考への影響
10月頃に、インターンシップで担当してくださった社員さんと個人面談をする機会があった。また、インターンシップ参加者だけの説明会も開かれたため、活躍した学生に関しては、本選考で有利になると考えられる。しかし、早期選考が無いことだけが残念な点であり、早期目的でインターンシップに参加している学生には...
インターン中の参加者や社員との関わり
関わりはかなり多い。2日目以降は、社員1人と学生3人という、かなり小規模で行ったので、距離感は近かった。職種によっては、1つの部署に学生1人だけというところもあったので、しっかりと顔を覚えてもらえると思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
昔ながらの日系メーカー
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の働きやすさを重視している企業
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。