職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 事務系総合職
事務系総合職
No.27649 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 事務系総合職
事務系総合職
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
4月24日
グループディスカッション(GD)
4月24日
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 45分 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 4人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
座席に案内され、すぐに自己紹介とやりたい職種を話す簡単な自己紹介をしてからグループディスカッションに入りました。
GDのテーマ・お題
トラックの運転手不足を解消するために商用車メーカーとしてできること
GDの手順
最初に5分ほどの個人ワークを行い、各自発表した後に役割分担をしました。私はタイムキーパーとして役割を全うしました。その後に、運転手の数を増やす方法・運転手の数は現状のままでも問題を解決する方法の二点に分けて話し合いをすすめました。
プレゼン時間の有無
発表者は立候補制でした。
雰囲気
アイスブレイクの時間があまり長くなかったので、学生同士が仲良くなっていない状態でグループワークに入ったので堅い雰囲気でした。
注意した点・感想
トラックメーカーとして設問は予想できるものだったので、あらかじめ持論は用意していました。そのおかげもあって自分の意見も強調しながら他者の意見もまとめる役割が果たせました。硬い雰囲気ではありましたが、緊張せずに取り組めたことが勝因だったと思います。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。