![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 事務系総合職
事務系総合職
No.27649 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 3月21日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | メールで |
志望理由と入社後に取り組みたい仕事
現在世界には、物流に不便を感じる人間もいれば、環境問題を抱えている国も多く存在します。私はそういった人たちが抱える問題を解決し、世界的な視野で多くの人の役に立ちたいと考えております。私は説明会や会社情報を通じて、貴社は商用車を使用するドライバーや商用車が届けるモノを必要としている人々のことを想...
自己紹介・アピールポイント
私は地方から上京してきた身ですが、東京でしかできないことを大学生のうちに経験しようという意志を持って東京の大学に進学しました。主な経験は二つあります。一つ目は、◯◯チームを作ったことです。大学生活でも体を動かしたいと思っていた私は、◯◯に興味のある友達10人ほどを集めて一つのチームを作りました...
ゼミの研究テーマとゼミの概要
私のゼミの研究テーマは「◯◯による◯◯の解消」です。現在、日本の少子高齢化による◯◯が深刻化しておりますがその解決策として◯◯を登用することを提案した研究です。私の研究では、都道府県ごとに過去5年間の◯◯者数をデータ化しそれぞれの都道府県で増減においてどのような変化があるのか見ました。また、そ...
最も打ち込んだ勉強とそれに打ち込んだ理由・興味深い点
私が大学時代に最も打ち込んだ勉強の内容は、◯◯学と◯◯学の違いです。私が所属する◯◯学部では主に◯◯を学びますが、私は個人的に◯◯学の講義も履修しそれぞれの違いを学ぼうとしました。二つの講義内容を自身で比較して読み解くことで視点の広がりを感じました。例えば、「離れた場所で同じ商品を売っているA...
学生時代に最も力を入れて取り組んだものと学んだこと
私が学生時代に打ち込んだ経験は、◯◯での活動です。私は2年生の時、◯◯において排出されるごみや車両、◯◯者を管理する◯◯管理部門という部署で部門長を担いました。活動の中で私が意識したことは、◯人の部門員全員に自信を持たせることです。私の部門では3日間の◯◯当日に向けて7か月間かけて準備を行って...
長所と短所
私の長所は1を100に伸ばす能力であり、短所は0から1を生み出す能力がないことです。インターンシップでの班ごとの事業計画でも、他の班員が出した奇抜なアイデアを現実的なものとするための商品の肉付けや販売方法の考案に関しては何度も発言して議論を発展させますが、何もない所からアイデアを出すことは苦手です。
あなたの趣味特技はありますか。
私の趣味はお笑い鑑賞です。劇場に足を運んで実際に見ることが多いです。また特技はなぞかけで、即興で披露することで雰囲気を盛り上げます。
自分を一言で
人に影響を与えられ人を信頼し、人に影響を与え人に信頼される人間
今までに直面した壁とそれに対する行動
私がこれまでの人生で直面した最も大きい壁は高校2年生の時の◯◯部の活動で起こりました。私は当時チームのキャプテンを担っておりましたが、仲間や顧問からの信頼を得られずその地位を降ろされました。かなりのショックな出来事に部活を辞めることも考えましたが後悔したくなかったのでもう一度本気で◯◯に取り組...
組織やチームの一員になった時の役割と具体的行動
私が組織やチームの一員になった時担うことが多かった役割はスケジュール管理です。例えばゼミ活動では、◯人チームで半年間かけて論文を作成する際もスケジュール管理の役割に自ら立候補しました。私のチームは「締め切りまでに論文大会で勝てる論文を提出する」ことを目標に掲げていたので、私に求められた役割は目...
自分が文系だなと思うことをエピソードを交えて
私は時間ができるとよく世の中について深く考えることがありますが、その思考は文系的だと思いました。例えば、「何万年も前に初めて人間が地球に誕生した時は自然しか存在しなかったはずなのに、現在では電気が通り、様々な法整備により統制がなされ、医学も進歩しているというこの事実は奇跡なのではないか。しかし...
これだけは譲れないというこだわり
「人と同じことはしたくない」です。前述した、◯◯の経験において他部署の部門長が業務や会議に力を入れる中私は人に目を向けることで成功に導いたことや、大学の講義でも学部の授業にこだわらず学ぶ範囲を広げた経験などは全て他の人と同じことをしたくないという考えからです。自ら動いて周りとの違いを生み出して...
各質問項目で注意した点
とにかく項目が多いので、エピソードをかぶせないように自己分析を重ねました。しかし項目が多い割には、面接では各項目についてあまり触れられませんでした。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。