職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 総合職 ※現在募集なし
総合職 ※現在募集なし
No.179753 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
22年卒 総合職 ※現在募集なし
総合職 ※現在募集なし
22年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
5月中旬
グループディスカッション(GD)
5月中旬
会場 | 企業オフィス(その他エリア) |
---|---|
試験時間 | 30分 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
川越プリンスホテルで実施。控室に行き、その後別室へ移動する。資料の読み込みを10分、ディスカッション30分、最後に代表者が発表。社員からフィードバックがあり、解散。
GDのテーマ・お題
西部鉄道が行っている持続可能な取り組みについて。SDGsの中で12個のアジェンダが提示される。その中で、西武鉄道が持続的に力強く成長するために何を選び、具体的に何をするかを考える。
GDの手順
自己紹介(ここまでは社員からの指示。以降はグループで決めた内容や行ったこと)。時間配分や流れ決める。進行役などの役割を最世に決めるのはあまりお勧めしない(全員で話し合う感覚がなくなるから)。各個人で選んだアジェンダとその理由について1分ほど話す。アジェンダについて話し合う(定義づけを同時に行う...
プレゼン時間の有無
3分ほどといわれるがそれより短くても問題ない。
選考官からのフィードバックの有無
褒めの言葉と、発表に関連した内容で西武グループが取り組んでいる内容を教えてもらった。
雰囲気
メンバーにもよるが、私が参加したグループでは議論が活発化し、雰囲気が良かった。グループワークを通して仲良くなった。
注意した点・感想
萎縮してはいけない。アジェンダを決める際に意見が割れるが定義づけの話を振り、方向性を定める。相手を否定せず、その人意見も考え方によっては実現できるということを示す。人の意見はメモしておいて、話が少し進んだ段階で、「先ほど◯◯さんが言っていた意見ってここにも通じますね。」といった感じで、人の話を...
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通近鉄グループホールディングス総合職事務系
-
インフラ・交通小田急電鉄総合職
-
インフラ・交通石油資源開発(JAPEX)技術系総合職(開発系)
-
インフラ・交通京王電鉄総合職(総合コース)