職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職
総合職
No.351391 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職
総合職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 11月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本社オフィス(東京都) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 8名程度(進行2名) |
参加学生数 | 30名ほど |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
企業説明(マルエツの企業理念や事業内容などに関する説明)
グループワーク(地図や図表などを見て店舗の企画を考えるというもの)
フィードバック(グループワークのフィードバックとグループ発表の順位発表)
座談会
ワークの具体的な手順
企業説明→グループワーク→フィードバック→座談会
インターンの感想・注意した点
対面のインターンシップであったため、和やかな雰囲気ではあったものの、オンライン以上に緊張感がありました。
そのため、社員さんやインターンシップ参加者の話を聞く姿勢やグループワークへの積極的な参加、礼儀といった点を注意しました。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンシップ参加者とは、グループワークでの自己紹介や話し合いの際に話しました。
社員さんとは、座談会や休憩時間などにお話をしました。座談会では本社のさまざまな部署で活躍されている方のお話を聞くことができ、非常に良い経験になりました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
首都圏に展開する食品スーパーマーケット。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
プライベートブランドや複数の業態など、他社との差別化に積極的に取り組んでいる企業。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
小売・流通エービーシー・マート(ABC-MART)総合職
-
小売・流通大創産業(DAISO)全国総合職
-
小売・流通フジパングループ本社営業部門
-
小売・流通バロックジャパンリミテッド総合職
-
小売・流通DCMホールディングス総合職 ※DCM
-
小売・流通ロフト総合職