![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 事務系
事務系
No.258836 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
学業で特に力を入れた分野や研究内容などについて記入してください。(100文字)
地域活性化におけるプラットフォーム構築のために、◯◯を学習している。ゼミの個人研究では、◯◯に着目し、地域住民への影響や関わり方を考察している。
上記について、学んだことの中からテーマを絞り、要点を説明してください。(300文字)
継続的かつ社会的創発を生み出すための場づくりには、◯◯の考え方が必須である。(1)◯◯(2)◯◯(3)◯◯である。◯◯では、可視性を重視しており、内と外の区分けをなくすことで、参加障壁を下げる目的がある。◯◯では、対等性を重視し、双方向のつながりを確立させる。そして、◯◯では、主体性にフォーカ...
任天堂のどのようなところに、はたらく場としての魅力を感じるのか、簡潔に記入してください。(150文字)
私が貴社に魅力を感じる点は2つある。1つ目は、貴社が掲げる世の中の人々を娯楽により笑顔にするという使命が、自分の及ぶ範囲の人々を満足させるという自身の希望に合致しているからだ。2つ目は、目まぐるしく変化する世界に対応するという使命が刺激的かつやりがいに繋がると考えているからだ。
あなたがはたらく上で大切にしたいと思 うことを3 つ挙げてください。(各50文字)
・同じ目標を掲げるチームの成果を最大化できるように尽力し、生み出した価値を多くの人へ確実に届ける
・自らのアイデアを通じて、自分の及ぶ範囲の人々を満足させる
・信頼関係の構築。助け、助けられることは必然なため、人との関係性を重要視する
興味のある業務1つ
販売戦略・プロモーション
その理由を記入してください。
◯◯運営の経験から、大学関係者、参加団体、地域住民、来場者など多様な人たちとの接点が商品への満足度や企業の印象を大きく左右する要素だと実感している。私はそれを粘り強く支えることができると考える。
直近3年間のゲーム経験を記入してください。
ハードウェアとしては、Nintendo Switchをプレイしている。家具やいきもの、はにわをはじめとするアイテムを収集することが好きなため、「どうぶつの森」でよく遊んでいる。また、シンプルなアクションゲームも好きなため、ピクミンシリーズや、スーパーマリオコレクションに収録されている4つのタイ...
以下の年代をどのように過ごしたかを総括し、どのようなところが今のあなたらしさにつながっているか、あわせて記入してください。 【小学時代】
休み時間や放課後はドッジボールや野球をし、休日は中学受験の塾に通う小学生だった。また、◯◯や◯◯、◯◯などの習い事をさせてもらい、挑戦する好奇心、友人と遊ぶことで得た協調性、そして塾の友人との競争で生まれた負けん気が今の私の原動力になっている。
【中学校時代】
部活一筋だった。小学生から続けている◯◯部に入部し、「克己心」を意識し鍛えた。小柄の自分が勝つ方法を真剣に考えるうちに技の奥深さにのめりこみ、折れない心を培い、初段を誰よりも早く取得して主将を務めた。私の強みである、粘り強さに繋がっている。
【高校時代】
世界に飛び立ちたいと考え、◯◯と◯◯でそれぞれ1週間研修に参加し、◯◯に1年間交換留学を行った。研修と留学で意識していたことは、見知らぬ人との交流である。バスで隣になった人たちに積極的に話しかけることを心がけた。見知らぬ土地での挑戦は、困難を恐れずやり遂げる力へと繋がった。
自分をアピールできる学生時代の取り組みを3つ挙げてください。
(1)コロナ禍における学園祭で、◯◯を企画したこと
大学◯◯年次に◯◯として、◯◯名のチームを統括した。コロナ禍で中止となった、花火大会や学園祭の雰囲気を学生や地域住民に提供するために◯◯での学園祭を開催した。当初、花火演出に関する知見がない私たちは、◯◯によることで、演出のサポートを獲得し...
あなたがこの取り組みを始めたきっかけを記入してください。
私が勤務した初年度はリモート需要により業績は安定していたが、需要が落ち着くと業績が悪化してしまい、各スタッフの実力向上が求められていた。お客様に対して質の高いサービスを提供したいという想いがあった。
あなたがとった主な行動を3つ挙げ、それぞれについてどんな考えにもとづいて行動したか、あわせて記入してください。
行動(1)あなたがとった主な行動(事実を具体的に)
社員に取り次いでもらい多店舗での研修を可能にすることで、接客の観察や先輩スタッフに話を伺うなど繰り返し研究を深めた。業績のある店舗にターゲットを絞って、訪問を続けた。
行動(1)どんな考えにもとづいて行動したのか
良い接客に法則性がある...
よりよい結果にするためにどんなことをしたいか(理由とともに)
早い段階から意見を発し、行動するべきであったと感じている。取り組みを行う前は、売上が好調であったため、行動が受動的であったと考えている。考えてから行動することも時には必要だが、まずは「行動」しないと、新しい価値は生まれないと思う。このマインドは常に大切にしている。
これらに通じるあなたらしさを簡潔に表現してください
自分のするべきことを見極め、チームを引っ張る力。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系