職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 事務系職種
事務系職種
No.27712 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 事務系職種
事務系職種
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月頭 |
---|---|
実施場所 | 東京大森にある本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 中堅大学〜早慶 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
提示された4つのトラックのうち、どのトラックを特定の地域にうりこんでいくのか、がテーマです。与えられた資料(経済動向も含む)を基にチームで議論を進め、最終的に一つに絞り込みました。発表の際には鋭い質問もあり、緊張感がありました。
ワークの具体的な手順
グループワーク→各班発表→フィードバック
インターンの感想・注意した点
発言を求められる雰囲気でした。おそらく、発言した学生をメモしていると思います。インターン参加者限定座談会もありましたので、おそらく本選考に向けて格好のアピールの場となっていると感じましたので、いい機会だと思います。
懇親会の有無と選考への影響
上記に書いたとおり、インターン出席者に対するイベントが数回行われていました。
インターン中の参加者や社員との関わり
昼食はビル内のとんかつ屋さんでインターン学生だけで食べましたので、そこで情報交換や親睦を深めたりしました。他社のインターンでは社員の方も一緒にということが多かったですが、ここはそうではありませんでした。その分、社員さんとの関わりはあまりなかったように感じられます。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
トラックの会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
物流を通じて、世界の経済を支えている素晴らしい会社。海外志向もかなりある。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。