職種別の選考対策
年次:

26年卒 技術系
技術系
No.417847 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 技術系
技術系
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 東京オフィス |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 2名 |
参加学生数 | 2名 |
参加学生の属性 | 理系学生 |
交通費補助の有無 | 定額支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
既存の商材について改修を行う。実際のクライアントと社員との打ち合わせで決定した部分について開発を行う。学生はフロントエンドとバックエンドをそれぞれ担当し、最終日に配属チーム全体に口頭発表を行い、社員の方々からFBをいただく。
ワークの具体的な手順
1日目は、会社概要について説明を受け、その後に今回のインターンシップで行うことについて解説があり、予定を共有される。
2~4日目は、実際のコードに触れ、社員の方にアドバイスをいただきながら改修を行う。
5日目はチーム全体に資料を用いて発表し、FBをいただく。
インターンの感想・注意した点
実際の商材について扱うことで、会社の事業について理解を深めるだけでなく、仕事の流れについても知ることができた。また、使用経験のないフレームワークを用いたため、情報のキャッチアップや社員の方にどこが分からないのかを質問する力を培うことに繋がった。
懇親会の有無と選考への影響
ESとテストが免除になる。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者と協力して開発やテストを作成する。開発ではフロントエンドサイドとバックエンドサイドで接続を行うため、コミュニケーションをとる必要がある。
社員の方々は、実習の中で質問をする以外にも、就職活動における疑問点を解消するための時間を作っていただいた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
印刷の企業であり、ITに関しては目立たない。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ITに注力をしている企業。
幅広いソリューションの提供をしており、社会貢献性の高い。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。