![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 営業・事務系
営業・事務系
No.155564 インターン / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2020年11月頃 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
あなたの身の回りにある「社会的課題」を一つ挙げそれを解決するための方法(実施主体は自由に設定)
私が住む◯◯県◯◯は高齢化率◯◯%と全国的に見ても高齢者の割合が高い。◯◯が抱える問題の1つとして、地元の小売店の後継者不足が挙げられる。小売店は売上が縮小傾向にあるため利益も生みづらく、店を畳んで他の仕事を選ぶ場合が多い。一方で地域密着の小売店には行動範囲が狭く地域の結びつきを重んじる高齢者...
あなたの身の回りで「イノベーション」であると感じる製品またはサービスを一つ挙げその理由を説明
「note」は「イノベーション」であると感じたサービスである。noteではクリエイターが文章等を投稿しユーザーがそれを閲覧する。私自身自粛生活の本格化した4月からクリエイター、ユーザーの両面で利用しており、特に前者の面で革新的なサービスだと実感してきた。理由としてまず、始めるハードルが極めて低...
大学生活を通じて学んでいること
私は大学生活を通じて組織における役割分担の重要性を学んだ。私は所属する◯◯サークルにおいて、◯◯として運営を行う幹事◯◯人のまとめ役を担っている。幹事内では仕事量に偏りがありこの差は◯◯の運営の際顕著に現れた。私は全員の持ち味を生かすことがより良い◯◯運営に繋がると考えた。そこで普段仕事量の多...
凸版印刷の2daysワークショップに応募しようと思った理由
貴社の顧客に対する課題特定プロセスや、課題解決における「ものづくり」という手段の活用方法を学びたい。貴社は高い情報収集力を活かしつつ能動的に顧客に課題解決策を提案していると考える。その中でどのように「B to B to C」におけるCを意識した課題を特定し、膨大なノウハウの中から顧客に最適な手...
あなたが知っていたり、利用したことのある「デジタルサービス」において危険やリスクがあると感じたものを一つ挙げその理由を説明
私はiPhoneの機能である「AirDrop」に危険性を感じた。iPhone同士であれば誰でも容量を問わず迅速に書類や画像等を送りあえるこのサービスには、2つの問題点が存在する。1つ目に誰からでも受信可能な状態にしていると望まない画像等が送られてくる点である。この機能を使い卑猥な画像を周囲に拡...
各質問項目で注意した点
結論ファーストで簡潔にまとめること。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。