![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 企画系
企画系
No.108301 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 4月上旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
学生時代に力を入れたこと2点(400)
私はゼミの研究と、サークル活動に力を入れて取り組んだ。
【ゼミの研究】私は◯◯を専攻している。特に、◯◯大会における「◯◯」をテーマにした研究に注力した。私は、別のコンペでの敗退経験から、実地調査で実際の購買データを収集することを提案し、実地調査に向けた交渉役に買って出、研究を推進した。大会...
長所・短所(100)
【長所:当事者意識】チームでの話し合いや懇親会など、機転を利かせ柔軟にその場の空気を作る。【短所:せっかち】スピードを求めてしまいがち。見落としがないか一度立ち止まり全体を見るように心掛けている。
生き方や価値観に影響を与えた出来事・事柄(200)
小・中学校の転校経験である。小学生の時は、環境変化に戸惑ったが、自分の得意な勉強を周りに教えるなどの行動で信頼を獲得し、徐々にリーダーシップを発揮した。今では新しい環境でも自分なりの役割を見つけて柔軟に行動できる。中学生の時は、秩序のない中学に転校したが、惑わされず目標を持ち勉学に努めたところ...
志望理由(400)
私は、貴社の情報コミュニケーション事業部で、様々な企業のマーケティング課題を解決したいと考えています。私は大学での一人暮らしの経験を通じて身近な購買行動に興味を持ち、現在は消費者行動論のゼミに所属しています。ゼミでは、企業が消費者に情報を届けるために様々な施策を行っていることを学びました。この...
就職活動であなたはどのような基準で企業選びをしているか(200)
課題発見から運用まで網羅的なマーケティング支援を、異なる専門分野の人とチーム体制で働くことができるかどうかを大きな基準としています。今まで私は部活やゼミで、異なる立場の人に寄り添い、交渉や意見の総括などを行う役割を担っていたため、その力を発揮できると考えるからです。また、そのような環境に身を置...
印刷業界のほかにどのような業界・企業に興味があるか(50)
デジタルマーケティング業界やIT業界など、変わりゆくテクノロジーに関わることができる企業です。
具体的にどのような仕事に関わりたいですか(200)
消費者の快適な購買体験を創造する仕事に携わりたいです。貴社は印刷技術を生かした店頭コミュニケーションや、顧客データの利活用など、多岐にわたる強みがあると理解していますが、それに進化する技術を掛け合わせ、顧客との適切なコミュニケーションを構築し、企業のブランド価値を高めたり、エンドユーザーの購買...
凸版で活かせるあなたの強みは何ですか?(200)
私の強みは、当事者意識を持ち、自分がすべきことを躊躇せず行動に移すことが出来ることです。例えば、ゼミのチーム活動においては、抱える課題を自ら捉え、すぐ行動することを心掛けたことで、研究の推進に貢献しました。まずやってみるという考えのもと、全体像を素早く把握しながら道筋を立てていくことを得意とし...
凸版の未来の可能性について、あなたの考えを教えてください。(200)
貴社は、印刷会社として「情報を伝える」という根底の目的は変わることなく、時代にフィットしながらその手段をさらに拡大していくことで新たな価値を提供していると考えます。現在は、市場のコモディティ化や情報伝達の多様化により、企業は一方的な情報提供ではなく消費者と双方向のコミュニケーションをとり関係性...
各質問項目で注意した点
エントリーシートから自分という人間が想像できるような統一性。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。