21年卒 編集・ビジネス
編集・ビジネス
No.98942 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 3次選考通過 |
---|
入社志望理由
未来を憂慮しがちな私は、貴社の小説群から数々の勇気をもらった。◯◯の頃、医師や弁護士を目指す周囲の友人たちが◯◯受験の準備に取り掛かる中、私には確固たる目標がまだ無かった。自信を喪失していた時に手に取ったのが『◯◯◯◯』。こんなにも興奮してページをめくる手が止まらなくなる作品があるのか!と感激...
やりたい仕事
(1)文芸小説。タイポグラフィやアートを題材とした物語で、文字デザインやクリエイターの魅力を発信したい。具体例:1.装幀家がモデルのクリエイティブ奮闘劇(デザイナーに当て書き)、2.フォントを擬人化したミステリー、3.リアルタイムに観に行けるアート作品とタイアップしたラブストーリー集(アンソロ...
ここ数年のあなたの生活
(1)学業:◯◯ゼミに所属。卒論では、◯◯の症例を分析し、“◯◯を見たときに色を感じる”◯◯者の認知メカニズムを解明する予定。また、人々の文化享受の裏側の仕組みに興味があり、◯◯◯◯や◯◯◯◯の資格に関する講座を受講。(2)サークル:◯◯◯◯として、学園祭の◯◯に携わった。公式パンフレットやイ...
当社以外の就職希望先、その理由
(1)出版取次…新規事業部などで、医療・食・交通に関係する空間を出版コンテンツでリプロデュースしたいから。例えば、仏発の「◯◯◯◯」を活用し、QRで読める短編配信機を街中に設置。人々が言葉と偶発的に出会う機会を創出する。そうすることで、焦りや苛立ちを感じやすい場所をいつもよりほんの少しリラック...
最も感銘を受けた本
本:書名 『まほろ駅前』シリーズ 著者名:三浦しをん先生
便利軒でのツンデレな日常会話に癒され、日頃の悩みが吹き飛ぶ爽快感。一方で、ほんの些細なすれ違いがきっかけで、事件という名のドミノが加速する過程に引き込まれ、上昇する心拍数。傍観者でありながら、キャラクターの置かれた状況に心底共感でき...
最も感銘を受けた映像作品
作品名 映画『あん』
「人生最初からやり直せればな…」と腐っていた高◯の頃。樹木希林さんと市原悦子さんの演技を見て、冷え固まった心が雑巾のように絞られ、じんわりと温まる感覚を味わった。うまくいっていなくても懸命に生きようと、もがき続ける人。うまくいくように願っていても、社会の風潮や暗黙の了解...
今、一番会いたい人
お笑いトリオ・ロバートの秋山竜次氏
YouTubeチャンネル『クリエイターズ・ファイル(以下、CF)』での迫真の演技に魅せられたから。他人になりきるという極意を、俳優とは異なる切り口から体現している点に興味がある。デジタルメディアでの記事化を前提に、「奇想天外なクリエイター達はどこから来たの...
出版業界への提言
(1)見計らい配本の是非について、業界と親和性の高い周辺産業も含め、全体協議を重ねる必要があるように思う。ヘイト本を始めとする社会の分断を加速させるコンテンツが、書店の要望に沿うことなく届けられている現状を改善するため。(2)雑誌に関して。週刊、月刊などのスパンに縛られることなく、高品質なもの...
作文「私の失敗」
「あなたに◯◯してほしいんですけど!」
眼前に迫る男の口元には、カレー粉らしきものがビッシリとこびりついていた。
(このサークル入ったの失敗だった…?)
今から三年前。新歓での運命の出会いを経て、◯◯人規模の◯◯◯◯に入った私。膨大な数の◯◯制作依頼と、二十一コマの講義を両立する怒涛...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。