![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 技術職
技術職
No.224864 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 3月25日(学校推薦のため、指定された期日は無し) |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 学校推薦のため、自動通過 |
結果通知方法 | マイページ上で |
研究内容について(1200字)
私の研究は、◯◯に利用できる新たな◯◯物の開発である。◯◯とは、外部から光や電気などのエネルギーを受けて、緑、赤など固有の色に発光する物質である。◯◯物や◯◯物、◯◯物など種々の無機化合物が◯◯として知られ、ディスプレイ、白色LEDなどで色を作る成分として利用されている。現状、最新の8Kテレビ...
セールスポイント(200字)
私の強みは、学ぶ姿勢である。大学の講義では、テスト直前に過去問を暗記するのではなく、図書館で本や論文を読み込み、時には先生に質問をし、納得のいくまで理解するように努めた。この結果、大学院では評価オール◯を達成できた。また、自身の研究テーマは、論文や世の中のニーズを徹底的に調査することで一から構...
今までに最も力を入れて取り組んだこと(200字)
大学祭事務局に所属し、◯◯部長として運営資金の確保に力を入れた。大学祭の運営はOBの方々や地域の◯◯から頂く協賛金で成り立っていたが、年々契約件数が減り、約◯◯万円の赤字となった。その原因を、卒業生、地域の大学といった動機では、出資するメリットに欠けることだと客観的に分析し、逆に大学祭での宣伝...
当社への志望動機(200字)
IT、OT、プロダクトの掛け合わせによって生み出せる解決策は幅広いと感じたからだ。たとえばエネルギー分野では、空調設備や蓄電池などの電力消費機器を電力需給に合わせて制御するデマンドレスポンス技術などが注目されている。IT、OT、プロダクトの各分野で長い歴史とノウハウを有し、これらを積極的に掛け...
デジタル技術を活用し、日立のビジネスでどのように活躍したいか(200字)
デジタルとモノの融合によってイノベーションを起こし、社会課題の解決に貢献したい。そのためには、IT、OT、プロダクト、あるいは業界をも超えて協創するチームワークが重要だと考えている。私は、約◯◯人の局員から成る大学祭事務局で◯◯部長を務め、リーダーシップを磨いてきた。この経験を活かし、◯◯とし...
希望する部署(ICTソリューション)の志望動機(300字)
ICTを活用することで、社会課題・経営課題に対して迅速に適応することができると考えたからだ。昨今のCOVID-19や◯◯情勢の影響を受けて世界はめまぐるしく変動し、それに伴う様々な課題に対して迅速な対応が求められる。このように将来予測の困難な現代では、短いスパンで常に世の中の変化を捕捉・分析す...
希望職種(顧客協創エンジニア)の志望動機(200字)
私の「伝える力」を最も発揮できる職種だと感じたからだ。私は◯◯の教材を作るアルバイトをしている。◯◯の記述問題には絶対的な答えがないが、その中でも論理的な根拠を示しながら一つの解を導き出さなければならない。顧客協創エンジニアは、答えがひとつに決まらない千差万別な課題を抱えるお客様に対して一つの...
特に興味のある事業部門(200字)
◯◯問題への関心から、社会システム事業部を志望する。私は、再生可能エネルギーの普及には、デジタル技術が不可欠だと考えている。例えば、気候の影響を受けやすく、一箇所での発電量が少ない再生可能エネルギーを安定供給するには、各発電設備をインターネットに接続し、一括して需給バランスを監視し、送配電を調...
各質問項目で注意した点
各問に、ただ答えるのではなく、一つ一つの問いに対して何をアピールしたいのかを明確にしてから書いた。また、日立の選考はマッチング形式なので、そのアピール内容も、日立に、そしてマッチング先でどのように生かせるのか、必要とされる力なのかをしっかりと吟味したうえで、何をアピールするか考えた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系