職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職(技術系)
総合職(技術系)
No.285987 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職(技術系)
総合職(技術系)
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年8月中旬~9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪本社 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 9日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人、全体で15人ほど |
参加学生数 | 11人 |
参加学生の属性 | 旧帝大、早慶、March、関関同立、国立大 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1人につき1つ商品群を割り当てられ、新商品の開発を行う。
市場の分析や競合他社の商品を購入・研究し、コンセプト設計を行う。それらを元に実際にモックを作成し、プレゼン形式で最終発表を行う。
また、デスクワークとして競合他社の商品調査なども体験できる。
ワークの具体的な手順
基本的に課題は個人で行うが、周囲の学生と相談しながら進めていた。2日に1回ほど社員に向けて中間報告を行い、頂いたフィードバックを元に改善を続けていく。
インターンの感想・注意した点
少しでも疑問に感じたことは自分から情報を取りにいくことを心掛けた。製品の開発にはさまざまな専攻の知識が必要になるので、自分だけで抱え込まないようにする必要がある。また、商品開発のプロの方々が身近にいる貴重な機会なので、常に周囲を観察して少しでも知識や知恵を持ち帰ろうと考えていた。
インターン中の参加者や社員との関わり
遠方者は全員同じホテルに宿泊するため、とても仲良くなれる。親しくなるにつれて助け合いが増え、業務の効率にも良い影響があった。社員の方もとても親切で、課題以外にキャリアのことについても親身に相談にのってくださった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お洒落、明るい、体育会系
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
親切、助け合いの雰囲気がある、優しい
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。