20年卒 事務職
事務職
No.41404 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2019年2月18日 |
---|---|
実施場所 | 中之島ダイビル |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で10人程度 |
参加学生数 | 25人 |
参加学生の属性 | 京阪神、西日本の国公立大学、関関同立 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
①MR関係の営業(ゲーム方式)1ゲーム2つのアクションを10ゲーム行いました。
売り上げで順位が付きました。
②繊維事業の営業(営業体験)
旭化成が製造している素材をどの店舗にどのように販売するかを考え、営業し
製造現場との交渉などを行いました。顧客・製造現場・開発部門の3部署に話し合...
ワークの具体的な手順
①MR関係の営業(ゲーム方式)1ゲーム2つのアクションを10ゲーム
②繊維事業の営業(営業体験)
製品の開発部門、顧客、製造工場に営業を行う
③エレクトロニクス部門での新規立案・プレゼンテーション(グループワーク)
30分ほど時間をかけてグループワーク
その後3分間でプレゼンテーショ...
インターンの感想・注意した点
一日に三つのワークをしたので非常に頭が疲れました。注意した点は、一つひとつのワークをする際に集中して行ったことです。どれも考える内容が多かったので休憩時にしっかりと休憩するようにしました。インターンを通じて、旭化成の行う商流を一から作ることの難しさを理解しました。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会は一時間程度ありました。選考への影響は特に何もないと思います。インターン終了後、他の参加者と話していましたが、特に何もなかったと思われます。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方は、グループワークの際に、アドバイスをいただいたり、終了後フィードバックをもらえました。また途中で座談会があり2人×3セットの時間がありました。業種が全て異なっていたので多くのことを知ることができました。
参加者は休憩時、グループメンバーとかなり話せたと思います。アイスブレイクが特殊...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
エリートでシステマティックな社風で、ルート営業が中心であると思っていました。
かなりトップダウン方針の会社であり、固い会社であると思っていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
かなり自由な社風であり、新規開拓営業も多いと感じました。
研修期間も短いようで入社後すぐに一人ひとりが考えて行動しないと仕事ができないと知りました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。