職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 技術系
技術系
No.290263 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 技術系
技術系
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり1人、全体で10人以上はいた感じがします |
参加学生数 | 全体で120人ぐらい |
参加学生の属性 | おそらく旧帝大以上の人が多い印象 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
クボタの製品の中から1つを指定され、新製品や新事業を考える内容でした。ターゲットとする年代や地域は完全に自由であり、グループ5人のメンバーで意見を出し合い、考えました。ワーク中は社員の方がカメラマイクオフで参加されていました。
ワークの具体的な手順
グループメンバーで意見を出し合う→スライドに書く→修正するの繰り返しでした
インターンの感想・注意した点
周りの学生のレベルが非常に高く、自分は話についていくだけでも大変だった。また、社員の方に常時みられているため常に選考だと思って意見を積極的に出すことを意識した。また、最後のほうになると技術系の社員の方からアドバイスをもらえました。
懇親会の有無と選考への影響
インターン参加者は早期選考に呼ばれます
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者同士で話し合って進め、最後には懇親会があるためそこで仲良くなった。また、座談会などが多く開催されたため社員の方からたくさんお話を聞くことができた。ただ、一人の社員に対して1人1つしか質問できなかったため、もう少し質問したい気はしました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
大企業、古臭いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
グローバル、農業機械
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。