職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 事務系
事務系
No.160720 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 事務系
事務系
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月 |
---|---|
実施場所 | web |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チーム6人ほど |
参加学生数 | 40人ほど |
参加学生の属性 | 体育会、留学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
農業機械の海外進出を図るうえでの最適な開拓先を選択するワーク。与えられた様々な情報から吟味して意見をまとめる必要があった。合計2時間のワークで、最後に発表する時間が設けられていた。チームメンバーは予め決められていた。
ワークの具体的な手順
説明→アイスブレイク→ワーク開始→休憩→ワーク→発表→フィードバック
インターンの感想・注意した点
意見をあまり出さない学生がいたため、意見を求めることを意識した。最終的に、意見が一つにまとまり、時間内に終わらせられた。海外事業について詳しくなれるため、参加して良かったと思った。多角的な視点が求められると思った。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者と一緒にワークを進めていく必要があったため、コミュニケーションをとる機会は十分にあった。ワークの話だけではなく、就活の情報交換もできた。社員とはあまり関わる機会がなかったが、最後のフィードバックで意見をもらえた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン参加前は、水環境や農業機械に力を入れており、あまり海外なイメージはなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
海外事業を拡大するために、グローバルな人材を求めているのだと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。