![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.47680 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
コースを選択した上で、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください.(これまでの経験やそれを通じ培った強みなども含め、具体的に記入してください)(400文字以上500文字以下)
私には、「クルマの開発を通して人々の生活を豊かにしたい」という思いがあります.貴社は世界初へのこだわりを持ち、世界初の技術や製品を数多く生み出すことで、喜びや豊かさを世界中に届けていることから、私の思いを実現するのに最適な環境であると考えます.私は良品廉価で多品種を大量生産することが、一人でも...
学生時代に取り組んだ大きなチャレンジ内容について教えてください. チャレンジ目標を教えてください.(30文字)
新規衝撃破壊試験装置の改良による大幅な性能向上
その目標に取り組んだ理由を教えてください.(200文字)
私は、◯◯への適用を目的とした◯◯の評価に関する研究を行っていました.その評価を行うプロセスとして、新規衝撃破壊試験装置を用いました.この装置は、鋼球を高速で飛ばす目的で作った装置でしたが、その速度は極めて遅く、◯◯の評価には不十分な性能でした.そのため装置の改良は、十分な評価を行う上で不可欠...
その目標を達成するためにどのように考え、行動しましたか.(300文字)
速度向上の改善策を見出すために、私はまず、実測値が理論値に比べ、なぜ遅いのかといった原因解明に努めました.その際には、開発者本人や研究室のメンバーなど、多くの人に意見を求めました.それは、この目標を達成するためには、これが新規装置であることから関連データが少ないため、柔軟な発想力と想像力が不可...
結果はどうでしたか.また得られたものはありますか.(150文字)
◯◯m/sから目標値以上の◯◯m/sへと大幅な速度の向上に成功しました.多くの人に意見を求め、目標達成に向かったことを通して、「互いの意見を尊重しつつ議論する力」、「他人を巻き込みながら目標達成に向かう姿勢」を身につける事が出来ました.そしてこのためには、何より協調性が大切であると実感しました.
研究内容について教えてください.(300文字)
本研究室では、◯◯として◯◯を開発しています.本材料は、低密度であることに加え、優れた耐熱性や高温強度を有することから、軽量化や燃費向上に寄与できるとして、◯◯などへの適用が期待されています.しかし、これまで検討されてきた本材料の作製方法は、◯◯のみであり、実用化に向けた作製方法の検討が十分で...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。