職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.214102 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 技術系総合職
技術系総合職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年11月下旬~12月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 1テーマあたり5人以上、全体では50人以上 |
参加学生数 | 約20人 |
参加学生の属性 | 地方国公立から早慶、旧帝大まで幅広い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
3日間で2つのワークを行い、4日目に全体での発表がありました。ワークは、「実際に工場の現場で生じた設備トラブルの原因究明と対策立案」と「30年後の設備技術の在り方を考える」という2つのワークを3人のチームで行いました。
ワークの具体的な手順
一日目の初めに、ワークについての概要説明を社員の方が行い、その後は学生が主体となって進めていきます。基本的には社員の方は口出しはしませんが、質問すれば答えて頂けました。
インターンの感想・注意した点
インターン中は、3人ほどの社員の方々が常に学生の様子を観察し、どのように課題にアプローチするのか、また、どのようにチームメイトと協力しているのかを評価している雰囲気を感じた。そのため、課題を論理的に考えること、および独りよがりにならないことを意識して進めた。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンのワーク中は、常に3人ほどの社員の方々がオンラインでインターンに参加していた。そのため、ワーク中であっても、気になることはすぐに聞くことが出来た。参加者とはワークを通じて非常に多くかかわる機会があり、オンラインながらも仲良くなることが出来た。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
財閥企業であることから堅いイメージがありました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
堅いイメージについては、私の感想では、インターン参加前の予想通りでした。いしかし、それ以上に、チームで協力する職場の雰囲気を強く感じました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。