![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.56876 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
当社を志望する理由を教えてください(200)
貴社であれば「多様な技術の融合」が可能であると考え志望いたしました。幅広い分野へモノを提供する化学会社において、変化する社会の流れを先読みし多方面の技術を融合させることが重要であると考えているからです。積極的なM&Aによって技術力の高い3社の統合に踏み切った貴社で、各分野のスペシャリストと知識...
志望職種を希望する理由を教えてください。(150)
(1)生産技術
(2)研究開発
大学の専攻で学んだ◯◯学の知識を活かせることに加え、量産化を可能にすることで画期的なモノを世の中へ送り出すことができる点に魅力を感じるからです。「低コストかつ高品質」な生産を実現できるプロセスを自らの手で開発し、基礎研究と製品の架け橋となることで世界中の人々...
学生時代に課外活動で挑戦したことを通じて、あなたを自由に自己PRしてください。(600)
アルバイト先の飲食店でリーダーとして接客の改善に挑戦しました。月1回の◯◯において◯割以上の高評価を得ることを目指し、リーダー会議で1か月ごとに目標を設定し店舗全体で取り組みました。私が改善すべきだと考えたことは、スタッフが商品への理解を深めることと、働くスタッフ間の笑顔を大切にすることの2点...
現在行っている研究概要を簡潔に記述してください。その際、従来技術(研究室の保有技術)とご自身の研究テーマ部分を明確に区別して記述ください。(600)
“◯◯”とは、細胞の増殖を促進する物質です。皮膚の中に存在しコラーゲンを生産する細胞に◯◯が作用するとコラーゲンの生産が促され肌トラブルを改善することが知られています。この効能を化粧品などのスキンケア技術に用いる場合、◯◯を◯◯的に皮膚の細胞に送達する技術が求められます。そこで、◯◯の新規◯◯...
上記の研究に取り組むうえで見出した課題とご自身が考えて行った解決手段、そこに至る背景(発想)について記述してください。 例えば、どのような実験中(解析中)に、どのような事象に気づいて(誰のアドバイスで)、何を考えた、など具体例を挙げてわかりやすく記述してください。(600)
本研究で作製する微粒子◯◯の最大の特徴は、「内水相が◯◯である点」です。既往の研究で開発された、内水相が水である◯◯とは異なる新規性を示すために◯◯化の評価は不可欠ですが、◯◯は油中に分散されているため力を加えてその応力を測定する◯◯評価を行うことが困難でした。過去にもナノ◯◯粒子を用いた研究...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。