![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.44715 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
当社を志望する理由を教えてください。
私には「大好きな化学を続けられる」、「高いレベルで切磋琢磨できる」の2つの会社選びの軸があり、これらを両立するには貴社が最も適していると考え、志望しました。大学で化学を学ぶ中で、化合物とその組み合わせの数だけ無限の可能性を秘めた化学に惹かれたため、化学メーカーへ就職を希望しています。中でも、貴...
現時点で希望する「職種」を選択してください。
私は、大学での研究や学会発表を通して、世の中にまだ無いものを生み出し、人の注目を集めることに喜びを感じました。そのため、第一志望は0から1を生み出す研究開発職です。そして、新製品の生産ラインの立ち上げなど、実際に製品を世の中に送り出す重要な役割を担う、生産技術・製造職が第◯志望です。
現在行っている研究概要を簡潔に記述してください。 その際、従来技術(研究室の保有技術)とご自身の研究テーマ部分を明確に区別して記述してください。
近年、化石燃料の枯渇や地球温暖化といった問題を一挙に解決する技術として◯◯が注目されている。◯◯では◯◯のエネルギーを利用して◯◯の◯◯反応を行い、◯◯を獲得する。◯◯反応とは◯◯に電子を与える反応である。当研究室は、◯◯を吸収して電子を放出する◯◯、及び放出された電子を◯◯に与えて◯◯生成を...
上記の研究に取り組む上で見出した課題とご自身が考えて行った解決手段、そこに至る背景(発想)について記述してください。 例えば、どのような実験中(解析中)に、どのような事象に気付いて(誰のアドバイスで)、何を考えた、など具体例を挙げて分かりやすく記述してください。
◯◯の開発第一段階として、まずは◯◯上に吸着する◯◯触媒を合成する必要がありました。そこで、私は、◯◯などの金属原子と強く結合することが知られている◯◯を触媒に導入することで、触媒を◯◯上へ修飾することが可能となるのではないかと考え、◯◯という◯◯触媒の合成に取り組みました。当初、通常の◯◯の...
学生時代に課外活動で挑戦したことを通じて、あなたを自由に自己PRしてください。
私は周囲の人を巻き込み、課題解決に取り組むことが出来ます。大学時代、部員の一斉退部により崩壊した◯◯部の再建に挑戦し、この力を培いました。大学◯年の終わり頃、部内の問題により、◯、◯年生が一斉退部し、元々◯人いた部員が◯人にまで減るという事態が起こりました。この原因として、当時の◯◯部は必要以...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。