![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.18872 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
当社を志望する理由を教えてください。
貴社は日本の総合化学メーカーの売上トップワンであるため、最も優秀な化学者が集まり、化学メーカーの日本リーダーな役割を立っている。また、貴社が川上から川下まで幅広い事業をもつため、自分の視野を広げることができ、新たな視点から研究開発に取り込むことができる。さらに、3社が統合したため、多様な価値観...
上記職種を希望する理由を教えてください。
私は高分子の知識とコミュニケーション能力を活かして、市場ニーズに合わせた新機能商品を研究開発したい。私は異文化適応力を活かし、様々な国の顧客と信頼関係を構築でき、お客様のニーズに合わせ、新製品の提案ができる。それを社内にフィードバックし、チームメンバーと共に三菱ケミカルONLYな商品を提供する。
現在行っている研究について記述してください。
◯◯による新規◯◯の合成と物性評価
現在行っている研究概要を簡潔に記述してください。 その際、従来技術(研究室の保有技術)とご自身の研究テーマ部分を明確に区別して記述してください。
さまざまな化合物を簡便かつ高収率、高選択的に結合させるクリックケミストリーが近年注目を集めている。クリックケミストリーにおいて代表的な、銅(I) 触媒アジドアルキン環化付加(CuAAC) は、アジドとアルキンからトリアゾールを効率よく形成する。◯◯は高安定性、高極性、ヘテロ芳香族性、水素結合ア...
上記の研究に取り組む上で見出した課題とご自身が考えて行った解決手段、そこに至る背景(発想)について記述してください。 例えば、どのような実験中(解析中)に、どのような事象に気付いて(誰のアドバイスで)、何を考えた、など具体例を挙げて分かりやすく記述してください。
現在重合度が異なる◯◯液体の合成は成功した。しかし、合成中は様々な困難に出会って、それを解決することに苦労した。代表的には、
1。得られた◯◯の収率が100%超えて、不純物が完全に除いていないと考えた。しかし、不純物が何かがわからなかった。そこで、自ら先輩と先生に検討したら、主にNaBrとい...
学生時代に課外活動で挑戦したことを通じて、あなたを自由に自己PRしてください。
私は、TA(Teaching Assistantの略)として、大学一年生の後輩に毎週◯曜日に◯◯実験を教えるアルバイトに一挑戦しました。
最初は日本語で実験を教えることは難しく感じました。しかし、仕事を任されたら、諦めることは一切考えず、ただ前に進むしかないと思いました。そのため、実験内容を...
研究活動を通して習得した学識・技術領域を得意な順に、分野-項目の形式で3つまで挙げて下さい。(最低1つは必須)
複合化学―高分子化学
材料化学―高分子・繊維材料
基礎化学―有機化学
取扱いに習熟している実験機器、計測・評価機器、ソフトを記載してください。
A)取り扱いに習熟しているもの100
1H NMR、 13C NMR、 MALDI-TOF-MS、 GPC(SEC)、ChemBioDraw Ultra
B)習熟していないが取り扱った経験があるもの100
ESI-MS、 IR、 蛍光測定、マイクロウェーブ、ChemBio3D Ultra
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。