職種別の選考対策
年次:

25年卒 生産技術職
生産技術職
No.350917 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 生産技術職
生産技術職
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で5人ほど |
参加学生数 | 1ターン、30名ほど |
参加学生の属性 | 理系院生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1チーム5名ほどのグループワークだった。工場における実験やその結果に対して資料が配られ、説明があった。その後、グループで実験に対する理解の共有と、なぜその結果になったのかの考察を行った。代表1名が全体で話し合いの内容を共有した。
ワークの具体的な手順
全体でワークについての説明があった後、グループで原因や考察について書記画面を共有しながら話し合った。
インターンの感想・注意した点
最初の1日は座学が多めだったので、会社についての知識をできるだけ吸収できるようにメモなどを取りながら取り組んだ。2日目はインターン生や社員の方とも関わる時間があるため、積極的に関わるように取り組んだ。
インターン中の参加者や社員との関わり
人事の方がメインで司会進行してくださったが、その方も業務経験がある方だったので、座談会などでお話しすることができた。また、若手社員の方との座談会も時間もあり、より年次の近い方の貴重な意見を聞くこともできた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅そう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目でいい方が多い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。