20年卒 総合職
総合職
No.59132 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 3月25日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
学生時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。また、そこから得たものを教えてください。 本文の要約をご記入ください。(全角30字以内)
まずはやって見るの精神で
学生時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。また、そこから得たものを教えてください。記述欄(全角250字以内)
私が学生時代に最も力を入れたことは、現在まで3年間ほど継続しているインターンシップです。ベンチャー企業で働いており、事業内容が頻繁に変化していきました。予備知識のない事業に関わる機会があり、新しいことへの適応力が問われました。私は社会人の方とは違う、若さやチャレンジ精神を活かそうと考え、何事も...
あなたと中小企業との関わりについてご記入ください。(小企業や中小企業との関わりを通じて感じたことを、具体的な事例をあげてご記入ください) 本文の要約をご記入ください。(全角30字以内)
私の父はとても苦労している中小企業の事業主です。
「あなたと中小企業との関わりについてご記入ください。(小企業や中小企業との関わりを通じて感じたことを、具体的な事例をあげてご記入ください) 本文を入力ください。(全角250字以内)」
私の父は◯◯の製造業の事業主です。そのため、中小企業はとても身近な存在です。しかしだからこそ中小企業の現状、苦労を知っています。父の残業時間は過労死ラインを遥かに超えていますし、車も会社のリース、部品を卸す先の企業には単価を下げろの一点張り、父の話を聞くと周りの会社もそうだと言います。そしてこ...
日本公庫への志望理由
私は貴庫の政策金融機関として一歩、踏み込んで支援を行うことができる点に魅力を感じています。私は地方出身であり、帰省をする度に東京との違いを考えさせられます。その地元を守るために、経済を回すために、貴庫の支店ネットワークや、政策金融という手法を以って、地域を守っていくことができると思い志望をしました。
国民生活事業への志望理由
私は国民生活事業の中でも創業支援に携わりたいと思っています。私は起業による変化を0から1への変化とし、既にある会社の成長による1から2への変化とすると、絶対値は同じ1でも、前者の変化はその起業をした人自身への影響や、地域経済への波及効果は桁が違うと考えています。私は国民生活事業、創業支援に携わ...
各質問項目で注意した点
公庫でしかできないことを書いた
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
金融三井住友カード基幹職(オープンコース)
-
金融京都銀行銀行業務全般
-
金融住友生命保険総合キャリア職(リテールマネジメントコース)
-
金融三井住友DSアセットマネジメント総合職
-
金融明治安田生命保険法人総合営業職(地域型)
-
金融アフラック(アフラック生命保険)オープンコース