職種別の選考対策
年次:
26年卒 化学事業コース
化学事業コース
No.405229 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 化学事業コース
化学事業コース
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京理科大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2024年8月中旬~9月上旬 |
---|---|
実施場所 | ダイキン工業株式会社 淀川製作所 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 3週間 |
参加社員数 | 1テーマにつき2人 |
参加学生数 | 全体で60人程度 |
参加学生の属性 | 関西圏の大学出身が多い印象 |
報酬の有無 | 食事補助として1日2000円 |
交通費補助の有無 | 実費分を全額補助(遠方近方関係無) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
3週間の実習の内容をもとに最終報告会としてパワーポイント10枚程度にまとめ、10分間でプレゼンテーションを行う。部門によっては中間報告会もある。実際に企業が行っている研究内容を行うため、実践的で学びが多い。
ワークの具体的な手順
最初に受け入れ担当者の方からテーマの説明があり、その後いきなり実習という感じだった。
インターンの感想・注意した点
3週間実習があるため、参加する前は長いと思っていたが、いざやってみるとあっという間だった。インターンシップ中は社員の方々や人事の方々とお話しする場もあり、そういった場では言葉遣いに細心の注意を払った。
懇親会の有無と選考への影響
他の方々はあったが、自分は直前に食あたりで体調を崩していたので実施しなかった。特に選考に影響していることはないと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
他の参加者と一緒に社員食堂に行ったり、実習後にホテル宿泊者組で集まって夜ご飯を食べに行ったり交流が多かった。社員の方々の交流に関しては、同じ事業部の方だけでなく他事業部の方々とお話する機会があり、様々なバックグラウンドを持つ方々のお話を伺うことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
黙々と研究に取り組み、ヒリついた雰囲気がある。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
上司の方々ともフランクに話していて、アットホームな雰囲気がある。聞いたら何でも教えてくれるような優しさがある。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
メーカー明治グループ(明治・Meiji Seikaファルマ)【明治】総合職(技術系)
-
メーカー富士通ビジネスプロデューサー
-
メーカーコーセーものづくり総合職(研究開発職)
-
メーカー森永乳業【N社員コース】技術系(研究開発、生産技術・エンジニアリング、酪農)
-
メーカーアストラゼネカR&D職
-
メーカーファーストリテイリング地域正社員