職種別の選考対策
年次:

19年卒 技術系※技術職コースへ統合
技術系※技術職コースへ統合
No.33921 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 技術系※技術職コースへ統合
技術系※技術職コースへ統合
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2017年8月下旬から2017年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 淀川製作所 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 9日間 |
参加社員数 | 1テーマ1人、事業所全体で20人ほど |
参加学生数 | 20人ほど |
参加学生の属性 | 関西圏を含めて西日本の大学の学生がメイン。東日本の学生は2割以下だった。 |
交通費補助の有無 | 東京から大阪までの往復交通費を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
圧縮機の騒音低減を目的としたシミュレーションを行った。詳細は記述できないが、消音機構を設置する、サイズを変更するなどといった試行錯誤を重ね、騒音レベルが目標の値を下回るまで実機の設計をもとに改良を行った。
ワークの具体的な手順
解析ソフトによるシミュレーションを繰り返した。
インターンの感想・注意した点
実際の業務の一部を振り分けられる形のインターンで、解析結果は業務の参考にされたのでやりがいがあり、楽しかった.メンターの人は面倒見がよくてやさしく、メンターのすぐ横の席を与えられたので困った際にすぐ質問ができた.オフィスは全面ガラス張りで吹き抜けという開放感あふれる空間で、1人あたりのスペース...
インターン中の参加者や社員との関わり
終業時間中はほぼ付きっきりでメンターの人と関わっていた。他に学生の歓迎会、懇親会があり、そこでメンター以外の社員ともかかわった。他の参加者と関わることはあまり無かったが、別の事業所の参加者は担当の人事主催で土曜日に全員で飲み会を開催していた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
空調機を作るメーカー、労働環境が良い、技術力が高い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
空気を司る企業、労働環境が良い、技術力は高いが自分の想像する分野とは異なっていた、オフイスが綺麗で寮が汚い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。