職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.18247 インターン / 集団面接の体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
集団面接
>
インターンシップ選考
名古屋工業大学大学院 | 理系
2018年12月18日
集団面接
2018年12月18日
会場 | 本社(磐田市) |
---|---|
試験時間 | 30分程度 |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 2人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事一人(50代)
技術二人(配属先の部長、テーマイ担当者(部長級))
会場到着から選考終了までの流れ
会場に到着後、面接の時間帯の学生が全て集まり次第、2人ずつ面接に呼ばれる。面接が終了次第、解散。
質問内容
最初は自己紹介、次にテーマの志望動機、研究内容。ESで記入した「あなたの考える技術について」は全く触れられなかった。また、二輪車免許の有無は必ずと言っていいほど聞かれる。私の場合、「バイクに強い興味はありません」といっても合格したので、2輪の免許の有無や興味は選考には影響しないと感じた。
雰囲気
厳粛な雰囲気。技術の社員はやや圧迫な印象を受けた
注意した点・感想
批判的な質問に対しても自分の意見をはっきりと主張することが大切だと感じた。また、学生時代に取り組んだ内容に他の人との関わりや協力をエピソードとして入れるほうが良いかもしれない。志望動機についても少し聞かれるので表面的な理由だと通過するのは難しい。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。