職種別の選考対策
年次:
18年卒 事務系
事務系
No.5665 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 事務系
事務系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 1月15日、16日、2月23日~25日 |
---|---|
実施場所 | 東京本社、三島工場 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 人事3人、営業7名ほど |
参加学生数 | 約50人 |
参加学生の属性 | 旧帝大、早慶、体育会 |
交通費補助の有無 | 実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
前半の2日間は主に営業の仕事を体験するゲームや工場見学を行い、東レの事業や営業の仕事の魅力について学んだ。後半の3日間は主に営業社員との座談会や新規事業立案グループワークを行った。最終日には人事社員が参加する懇親会があった。
ワークの具体的な手順
テーマは社会を変える新しい素材を開発(実現可能性は問わない)するというもの。4人のグループで議論を行い、手書きのスライドを用いて10分程度の発表を行った。
インターンの感想・注意した点
多くの社員の方から話を聞き、営業の仕事がどのように行われているか具体的に知ることができ、文系でもモノづくりに携わり、素材の変革を通して社会に広く貢献できることを実感できた。ワークは実現可能性が問われないことでかえって難しいものになったと感じた。
懇親会の有無と選考への影響
全員が参加していたため、選考への影響は不明。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員座談会では、複数名の営業の社員に自由に質問できる時間が設けられていた。一方、管理系の職種の社員には会う機会がなく、経理や法務といった仕事については学ぶことができなかった。参加学生が多かったため、交流できる学生は班のメンバーに限定された。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
明るい雰囲気の社員が多いというイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
想像以上に事業領域が幅広く、営業の仕事のスタイルも多岐に及んでいた。社員の雰囲気は想像通り明るい人が多かった。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカー富士通ビジネスプロデューサー
-
メーカーファーストリテイリング地域正社員
-
メーカーアサヒビール事務系
-
メーカー明治グループ(明治・Meiji Seikaファルマ)【明治】総合職(技術系)
-
メーカー日清食品R&D
-
メーカーコーセーものづくり総合職(研究開発職)