職種別の選考対策
年次:
19年卒 GLP(Global Leadership Program)
GLP(Global Leadership Program)
No.33926 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 GLP(Global Leadership Program)
GLP(Global Leadership Program)
この体験談を見ていた方向けに
おすすめの求人・イベントをご紹介します!
求人・イベントを探す
おすすめの求人・イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月末 |
---|---|
実施場所 | Pwcあらた有限責任監査法人本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | チーム当たり1人以上 |
参加学生数 | 25~30人 |
参加学生の属性 | 東大や早慶の学生が多かった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
身近なカフェのブランドがいくつかあり(例えば☆バなど)、一社を選んでそのブランドの現在の経営上の問題点を考え、売り上げを上げる方法を考えること。会計の知識は大きく問われない課題なので特に難しくはない。
ワークの具体的な手順
選んだブランドの現状分析→問題提示→案を提示→ソリューションまとめ
インターンの感想・注意した点
会計の知識を最初に少し勉強させてくれるので、会計について全く知識が皆無の人にとっては新しい知識を学べるインターン。課題の取り組みに関しては、会計の知識はあまり問われないものでも、なるべくその日学んだ知識をどこかで活用できないかを常に考えていた。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループの人とは交流する時間が十分にある。また、ランチを各グループのメンター社員と一緒に食べることが出来るので、その際いろんな話を聞くことが出来る。それ以外にも、休憩時間などを活用して他のグループについている社員に話しかけても親切に対応してくれた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ブランドは知っていたけど、仕事内容は全く知らなかったので特にイメージはなかった。だた、会計分野なので社員の方々も堅くて細かい人が多く在籍しているのかなと思った。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
外資でもあり日系でもあるという感じ。堅さと緩さが共存している。社員の方々と会話をしてみればそれが伝わってくる。業務は会計がメインのため、細かさは不可欠だと思った。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクアビームコンサルティングビジネスコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMGコンサルティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMG税理士法人税務専門家(TAXコンサルタント)
-
コンサル・シンクタンクEYストラテジー・アンド・コンサルティング戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンク三菱総合研究所研究員・コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクビービットコンサルタント