職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.27522 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 1月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム1人 |
参加学生数 | 1チーム1人 |
参加学生の属性 | MARCH~早慶レベル |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
一日目は会社の説明や特徴などの講義と、現場社員の方から具体的な仕事内容の説明や1日のスケジュールなどの説明を受けた。2日目以降は班に分かれて新規商品の開発について取り組んだ。最後に発表をし、フィードバックをもらう。
ワークの具体的な手順
班の中で役割分担をし、それぞれ調べたり資料を作ったりなど。分からないことがあれば社員に聞ける。3日間のインターンなので内容の重さはそれなり。
インターンの感想・注意した点
アセットマネジメント会社はどこも同じようなことをやっているんだなという印象だった。金融庁の指導の下変わりつつはあるが、どうしても各社ともグループ会社向けの商品を作ることが多く、社外への広がりというものはあまり感じられなかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じ班員とはインターンの後に飲みに行ったりなど、就活終了後も関わりあり。他のアセットマネジメント会社でも会う人は多く、それぞれ違うインターンに行っていることもあったので、情報がいろいろ聞けて有益だった。社員のサポートはそこまで厚くない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ホワイト高給。よく分からない。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
あまり能力の高い人はいない。キャリア重視ではない。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融JPX(日本取引所グループ)スタッフ職(GSコース)
-
金融日本政策金融公庫地域総合職
-
金融三井住友DSアセットマネジメント総合職
-
金融三井住友カード基幹職(オープンコース)
-
金融あいおいニッセイ同和損害保険基幹社員
-
金融みずほ証券オープン型